法人TOP
四街道まごころクリニックTOP
診療内容/施設基準/エリア/スタッフ体制/沿革
診療スケジュール・担当医/アクセス
院長の紹介
スタッフ紹介
Q & A
求人情報(事務)
お問い合わせ
まごころ訪問看護ステーションTOP
概要/サービス内容/スタッフ体制
アクセス
スタッフ紹介
(特別)訪問看護指示書/精神科(特別)訪問看護指示書
求人情報(看護師)
スタッフの声(看護師)
スタッフの声(リハビリ)
お問い合わせ
まごころ在宅ケアマネジメント
概要/サービス内容/スタッフ体制
園芸まちづくりチーム
園芸TOP
【Ep.1】 第1回活動日
【Ep.2】 第2回活動日
【Ep.3】 第3回活動日
【Ep.4】 第4回活動日
【Ep.5】 第5回活動日
【Ep.5-1】 第5回活動日から1週間
まごころ ❝栄養の部屋❞
まごころの栄養・食事指導
Point1 在宅訪問栄養食事指導とは・・・?
Point2 こんなことが相談できます
Point3 ご利用についてのあれこれ
Point4 当院以外の主治医の方
まごころ☆栄養プチ情報☆
Part1 自分の食べ方のクセをチェック!
Part2 体重を量る習慣を作ろう
Part3 値上げラッシュに負けない食事
法人概要・理念・沿革
まごころブログ
まごころLETTER
まごころLETTER TOP
まごころLETTER~令和3年発行~
まごころLETTER ~令和2年発行~
まごころLETTER ~令和元年/平成31年発行~
まごころLETTER ~平成30年発行~
まごころLETTER ~平成29年/平成28年発行~
まごころ在宅連携会
まごころ★まめ知識
その① 立ち上がりのポイント
その② なぜ足がつるの?
MOMO(補装具)のご紹介
アンケート結果公表
チーム『まちまご』
ご自宅でできる転倒しにくいカラダづくり
『元気クラブ さくらんぼ』みんなで介護予防体操
認知症サポーター養成講座 ㏌ 四街道市立中央小学校
認知症サポーター・ボランティアミーティング
オレンジカフェよしおか
『ほのぼのサロン』で介護予防体操
第3回オレンジカフェ
第2回ぐり~んカフェ
認知症サポーターステップアップ講座
四街道市みんなで地域づくりセンター 紹介ページ掲載
認知症サポーター養成講座
第4回オレンジ倶楽部
第3回オレンジ倶楽部
パンフレット
地図・アクセス・バス時刻表
求人情報
お問い合わせ
四街道まごころクリニックTOP
まごころ訪問看護ステーションTOP
まごころ在宅ケアマネジメントTOP
法人TOP
園芸まちづくりチーム
まごころ ❝栄養の部屋❞
法人概要・理念・沿革
まごころブログ
まごころLETTER
まごころ在宅連携会
まごころ★まめ知識
MOMO(補装具)のご紹介
アンケート結果公表
チーム『まちまご』
パンフレット
地図・アクセス・バス時刻表
求人情報
お問い合わせ
四街道まごころクリニックTOP
まごころ訪問看護ステーションTOP
まごころ在宅ケアマネジメントTOP
医療法人社団まごころへようこそ!
2023/06/01
10周年記念まつり開催しました
こんにちは、院長の梅野です。 2022年11月に四街道まごころクリニックを開設して10周年を迎え、記念イベントをおこなうアイデアが挙がりました。 手始めにまごころ10周年記念手袋を冬の間に利用者さま、関係事業所の方々にお配りしました。 手先のみならず、"心" も温めてくれる非常に良いグッズとなりました。 そして、記念イベント。...
続きを読む
2023/05/15
新人訪問看護師より
日差しも強くなり汗ばむ日も多くなりました。半袖の出番もそろそろでしょうか。 今回のまごころブログは訪問看護部門の石井が担当させていただきます。 今年の3月に入職して早くも2ヶ月が経とうとしています。 まごころのホームページを拝見して、まごころの理念や事業所内の雰囲気、利用者さまに対する考え方を見てここで働きたいと思い入職を志願しました。...
続きを読む
2023/05/01
新体制
こんにちは、事務長の大西です。 今年も春の大型連休、ゴールデンウィークに入りました。 今年は5月1日、2日が平日となっていますが、後半は4連休となり、最大で8連休のお休みとなる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今年もコロナ禍とはいえ、昨年に引き続き制限のない連休となり、連休明けにはいよいよコロナも5類感染症へと移行してまいります。...
続きを読む
2023/04/15
最後のワンスプーンまで
今回のまごころブログの担当は管理栄養士の伊藤です。 タイトルに書いた「最後のワンスプーンまで」という言葉は、私が新卒で入職した病院時代にお世話になった栄養科長の言葉です。病院時代はこの言葉を合言葉に、最後の一口まであきらめない。そのために努力する精神を栄養士として学びました。そして、今でも私の座右の銘になっています。...
続きを読む
2023/04/01
新年度を前に・・・今年も「新年度事業計画発表会」を行ないました!
こんにちは、院長の梅野です。 今年は比較的暖かな3月でした。 桜の開花も早く、すでに葉桜も見受けられる今日この頃ですね。 令和5年度(2023年度)をスタートダッシュすべく、今年も3月22日(水)に医療法人社団まごころの令和5年度事業計画発表会を行いました。...
続きを読む
2023/03/15
主任ケアマネより自己紹介
こんにちは。1月に開設をしました『まごころ在宅ケアマネジメント』の主任介護支援専門員の宮内と申します。 今月は自己紹介を兼ねまして、居宅介護支援事業所についてお話しさせていただきます。 居宅介護支援事業所とは介護支援専門員(通称:ケアマネ)がいる事業所となります。...
続きを読む
2023/03/01
大学病院にて講演をしてまいりました
こんにちは、院長の梅野です。 2月4日(土)16:00~18:00、佐倉ウィシュトンホテル・ユーカリにて第11回東邦大学医療センター佐倉病院 医療連携学術フォーラムが開催されました。 現地・オンラインの両方で200名程度の方が参加されたようです。 (3年ぶりの現地開催!) 講演1は東邦大学医療センター佐倉病院の呼吸器外科・消化器外科からの講演でした。...
続きを読む
2023/02/15
医療事務職として入職して
まだまだ寒い日が続いていますが、あっという間に2月も中旬! 3歳児を育児中の私は、徐々に保育所で進級に向けての準備が始まっていて、 す~ぐ春になってしまいそうな予感です(;'∀') 皆さまはいかがお過ごしでしょうか? 今回のスタッフブログは、 事務部門の佐藤が担当させていただきます。 私事ですが、昨年5月にまごころへ入職し、早くも9ヵ月が経ちました。...
続きを読む
2023/02/01
10周年の続報と2月の大切なイベント2つのご紹介
3年ぶりの行動制限のない年末年始となって迎えた令和5年も、早いものでひと月が経ちました。 事務長の大西です。遅ればせながら令和5年もよろしくお願いいたします。 さて、11月のブログでお伝えしたとおり、令和5年のまごころは、絶賛10周年Yearの真っ只中。...
続きを読む
2023/01/15
まごころ10周年企画!
皆さま、あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2023年初めてのスタッフブログはリハビリテーション部門の細谷が担当させていただきます。 2023年は3年ぶりに行動制限のないお正月となりました。皆さまはどのように過ごされたでしょうか?...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る