まごころ在宅連携会

2025年6月30日現在


医療法人社団まごころ 四街道まごころクリニック・まごころ訪問看護ステーションでは、地域の在宅医療に携わる皆さまともっと連携を強化し、地域で在宅療養される方々により良い在宅医療・介護サービスの提供をしてまいりたいという思いから、『まごころ在宅連携会』を発足し、月に1回・定期的な会を開催することといたしました。

テーマはその都度変わりますので、当ホームページおよびFacebookページ、各連携事業所さまへはFAXにてご案内させていただきます。


対面とオンライン(Zoom)のハイブリッドによるセミナーのご案内

 令和7年度も、月1回のまごころ在宅連携会を開催してまいります。

新型コロナウイルスが5類移行となって以降、感染拡大期を除き、対面開催を復活させ、オンライン(Zoom)とのハイブリッド開催を行なってまいりました!

 連携会の本来の目的である実連携に繋がるよう、ぜひ近隣の事業所の皆さまは会場でお待ちしています!

 コロナ禍以降、オンラインでご参加いただいていた遠方の方やぎりぎりまでお仕事のある方、ぜひ引き続きオンラインにてご参加をお待ちしております!


開催スケジュール


第95回まごころ在宅連携会

申込フォームURL:https://bit.ly/mzr95

【テーマ】

いま知っておきたい!

地域を支える新しい仕組み『重層的支援』って?

 

 地域のなかで困りごとを抱える方々の課題は、経済的なこと、健康のこと、人間関係のことなど、さまざまな背景が複雑に絡み合っています。そうした「複雑化・複合化した支援ニーズ」に対応するため、厚生労働省では「重層的支援体制整備事業」が進められています。この事業は、「相談支援」「地域づくりに向けた支援」「参加支援」の3つを柱とし、さらに「アウトリーチ等を通じた継続的支援」「多機関協働による支援」を組み合わせることで、地域まるごとで支え合う体制の構築を目指すものです。

 今回は、厚生労働省 地域共生社会推進室にて支援推進官を務められていた犬丸 智則 様をお迎えし、「地域共生社会に向けた重層的支援体制整備事業の役割」についてご講演いただきます。

 後半には、参加者同士で学びを深めるグループワーク(Zoomのブレイクアウトルーム)を予定しております。それぞれの立場から地域課題を共有し、支援の可能性を探る機会となれば幸いです。

 

【日 時】 令和7年7月17日(18:30~20:30 ※いつもの曜日・時刻と異なります

【形 式】 Zoomによる完全オンライン開催★
【対 象】 在宅医療/介護に興味のある方ならどなたでも参加可能!
【参加費】 無料

【定 員】 会場:先着80名程度

ダウンロード
第95回まごころ在宅連携会パンフレットPDFデータ
★ぜひ印刷いただき、ご周知をお願いします!
★関係各所へデータでの周知も大歓迎です!!
第95回まごころ在宅連携会 案内文.pdf
PDFファイル 1.6 MB

以下のURLまたは左のQRコードよりフォームに飛んでいただくと、
ご参加申し込みをすることができます。

申込フォームURL:https://bit.ly/mzr95



これまでに開催したまごころ在宅連携会の軌跡はコチラです。

第1回~第34回(会場による対面開催)

第35回~第64回(オンライン開催)

第65回~(第72回~ハイブリッド開催)