2025年9月17日現在
医療法人社団まごころ 四街道まごころクリニック・まごころ訪問看護ステーションでは、地域の在宅医療に携わる皆さまともっと連携を強化し、地域で在宅療養される方々により良い在宅医療・介護サービスの提供をしてまいりたいという思いから、『まごころ在宅連携会』を発足し、月に1回・定期的な会を開催することといたしました。
テーマはその都度変わりますので、当ホームページおよびFacebookページ、各連携事業所さまへはFAXにてご案内させていただきます。
申込フォームURL:https://bit.ly/chiba-zaitaku24
【テーマ】
ケアマネジャーが地域で存続するために
〜多職種で課題を共有し解決の一手を打つ〜
ケアマネジャーの役割は、介護や支援を必要とする方の相談に応じ、その心身の状況に合わせてケアプランを作成し、自治体・事業者・施設等との調整を行うこととされています。
しかし現場では、病院への付き添いを頼まれたり、時には落ちたブレーカーを上げに行ったりと、本来の業務を超える「シャドウ・ワーク」に応じざるを得ない状況があります。連絡は24時間途切れず、ソロプラクティスで奮闘している方も少なくありません。加えて、多数の研修受講も求められ、時間的・経済的な負担は大きなものとなっています。
全国的にもケアマネジャー不足は深刻で、身近な地域でも退職が相次いでいます。根本的な制度改革は必要ですが、それを待つだけではなく、ケアマネジャー自身が持続可能な仕組みを構築するとともに、連携する多職種が「ケアマネジャーを支えるためにできること」を考える必要があります。
知っているようで実は知られていないケアマネジャーの仕事。その実態と課題を体系的に学び、解決策を共に探る場としたいと思います。
【日 時】 令和7年10月17日(金)18:45~21:00
【形 式】 対面とオンラインによるハイブリッド開催★
【対 象】 介護・医療系のどんな職種の方でもお気軽にご参加ください!!
【参加費】 無料
【Program】
<オープニングリマークス> 18:45~19:00
*千葉在宅を考える会世話人 四街道まごころクリニック
院長 梅野 福太郎
<第1部:講演> 19:00~20:00
『ケアマネジャーの現状~千葉県を中心に~』
*医療法人社団 和田医院 院長
千葉市介護支援専門員協議会 会長 和田 浩明 様
『事業所の取り組み紹介 ①』
*ケアプラン夢 主任介護支援専門員 加藤 真敏 様
『事業所の取り組み紹介 ②』
*ウイング介護相談室 主任介護支援専門員 村田 光昭 様
<第2部:パネルディスカッション> 20:05~20:55
[パネリスト]
*訪問看護ステーションひとみ
所長 小宮山 日登美 様
*東邦大学医療センター佐倉病院
医療連携・患者支援センター ソーシャルワーカー 神場 譲 様
*第1部でご講演いただいた 和田 浩明 様 ・ 村田 光昭 様
[ファシリテーター]
*四街道まごころクリニック 院長 梅野 福太郎
<クロージング> 20:55~21:00
*千葉在宅を考える会 幹事医院よりご挨拶 / 事務局よりご案内
【テーマ】
(タイトル未定)腸活に関連した内容
【日 時】 令和7年11月18日(火)18:30~20:00
【形 式】 対面とオンラインによるハイブリッド開催★
【対 象】 介護・医療系のどんな職種の方でもお気軽にご参加ください!!
【参加費】 無料